- HOME >
- 佐伯幸信
佐伯幸信

無理にがんばらなくても大丈夫。 20年以上の難病経験から考案した‟共感メソッド”で、不安・ストレスの整理をお手伝いします。
難病の生きづらさ・ストレス対応オンライン窓口
2025/7/25
薬のいらない未来を目指して ― 自分の体と、とことん向き合うという選択 ― 薬がなかった時代、人はどう生きてきたのか? 「薬のいらない未来」を、想像してみたことはありますか? 実は、現代の医薬品の多く ...
2025/7/25
難病にとって最良薬とはなにか 自分の体にとって「いちばんの薬」を、どう見つけるか あなたにとって「最高の薬」とは? 難病にとって、最も良い薬とは何でしょうか? …と聞かれたとき、それぞれの方が思い浮か ...
2025/7/25
プラセボも難病に効く薬? 「効くはずのない薬」が、効いてしまう理由とは? プラセボという不思議な“薬” 「プラセボ(placebo)」という言葉を聞いたことはありますか? これは「偽薬(ぎやく)」とも ...
2025/7/24
抗生物質が難病患者を脅かす ― 薬が効かない時代が、すぐそこに ― 抗生物質が人類の脅威となる!? 「抗生物質」と聞くと、多くの人が「風邪をひいたときにもらう薬」というイメージを抱くかもしれません。 ...
2025/7/24
ステロイドは難病の万能薬? 「万能薬」とされるステロイド剤の正体 「ステロイド」という言葉は、多くの人にとって耳なじみのある薬名かもしれません。 とくに、難病や自己免疫疾患の治療においては、いわば“切 ...
2025/7/24
薬の飲み続けによる病状悪化 薬を飲み続けたら、どうなる? 薬の安全性は、治験という臨床試験で確認されますが、そこで検証されるのはあくまで「一定期間」の使用に限られています。 実は、「長期服用による影響 ...
2025/7/24
薬の飲み方が病状を左右する ― 意外と知られていない「飲み合わせ」の落とし穴 ― 薬の安全性は、飲み方ひとつで変わる STEP.3では、薬の副作用や体への蓄積リスクについてお話ししました。 今回はさら ...
2025/7/24
薬の副作用よりも大事なこと ―「安全神話」に隠れた、もう一つの視点― 薬は「万人に効く」わけではない 「薬=安全で効果的」そう思い込んでいませんか? 実は、薬の効果や安全性はすべて“統計”に基づいてお ...
2025/7/24
薬の力で難病根治できるのか 医療のもとで提供される薬、その本質とは? 「薬の本来の目的は何ですか?」と問われたとき、すぐに明確に答えられる方は少ないかもしれません。 多くの人が、漠然と“症状を和らげる ...
2025/7/24
難病安定に不可欠な薬の存在 ー難病とともに生きるなかで、薬の意味を問い直すー 薬を前提とした医療体制の中で 難病と診断されたとき、多くの方が最初に向き合うのが「薬」ではないでしょうか。 病院で処方され ...