- HOME >
- 佐伯幸信
佐伯幸信

無理にがんばらなくても大丈夫。 20年以上の難病経験から考案した‟共感メソッド”で、不安・ストレスの整理をお手伝いします。
難病の生きづらさ・ストレス対応オンライン窓口
2025/5/26
現代医療は、わたしたちの命を守ってくれるものです。けれど、医療にすべてをゆだねているだけでは、ときに自分自身の感覚や選択を見失ってしまうこともあります。 わたしは20年の闘病のなかで、現代医療の恩恵と ...
2025/5/26
薬は、敵でも、すべての答えでもありません。 わたしは20年にわたる闘病のなかで、薬に助けられたこともあれば、薬に頼りすぎて苦しくなったこともありました。 だからこそ、薬との「ちょうどいい距離感」を ...
2025/5/26
気分がふさぐ日もあれば、眠れない夜もある。体は元気なのに、どこか調子が出ない――そんな経験はありませんか? わたしは、長い闘病生活のなかで、神経とホルモンの働きが、心と体をつなぐ“かなめ”であることを ...
2025/7/7
疲れやすい、眠れない、気分が重い――それは、身体に“出ていけていないもの”が溜まっているサインかもしれません。 わたしは20年の闘病を通じて、「何を入れるか」以上に、「どう出すか」が大切だと気づき ...
2025/6/19
免疫とは、本来、わたしたちの味方です。 けれどその仕組みが乱れれば――守ってくれるはずの働きが、逆に身体を傷つけてしまうこともあります。 わたしは20年の闘病のなかで、「免疫力を高めればいい」とい ...
2025/8/3
難病に関する有益な情報源 難病に関する情報源はどこにある? 難病に関する情報源は、意外と少ないと感じたことはありませんか? インターネットで検索しても、出てくるのは病名の説明や治療法の一般的な記載ばか ...
2025/8/3
日本の医療と難病患者の未来 自分の医療費はどれくらい? 「私にかかっている医療費は、一体いくらだろう?」 毎月の通院や検査が続くなかで、あるとき私はふとそんなことを考えました。 日本では病院に行けば、 ...
2025/8/3
難病の医療費助成制度の現実 高額医療を支える「医療費助成制度」 指定難病には、医療費の負担を軽減するための医療費助成制度があります。 これは正式には「医療費助成(特定医療費)制度」と呼ばれ、難病法(難 ...
2025/8/3
難病と医療体制のあらまし 一般的認知が少ない「難病」 「難病」という言葉は、今では多くの人が耳にしたことがあるでしょう。 しかし、その実態を正しく理解している人は、まだ多くありません。 私自身が難病を ...
2025/6/24
難病から宿命に辿り着く人生 言葉ではない“自然体” “闘病はしなくてもいい” そこに気づきを得た私は、 自然体で生きることを 実践し始めました。 それは、 言葉でいう自然体とは違います。 -自然-ST ...