• サポーター紹介
  • ご予約・相談窓口
  • 相談者さまの声
  • よくあるご質問
  • お知らせ・ブログ
  • 寛解のヒント100
さえき生薬

難病と生きづらさに寄り添う、心のオンラインサポート

さえき生薬

  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サポーター紹介
  • ご予約・相談窓口
  • 相談者さまの声
  • よくあるご質問
  • お知らせ・ブログ
  • 寛解のヒント100

神経・ホルモン STEP.8

2025/7/20

笑顔は健康をもたらす最良薬 どれくらい、笑っていますか? 「笑うことが体に良い」そう聞いたことのある方は多いと思います。 けれど──笑顔を“本気で”難病の改善に役立てている人は、それほど多くないのでは ...

神経・ホルモン STEP.7

2025/7/13

環境ホルモンが体内を冒す ― 外因性ホルモンによる静かな侵略 ― ホルモンが乱れる理由をご存じですか? 「ホルモンバランスが崩れているのでは?」 病院や薬局でよく耳にするこの言葉。しかし、私たちは本当 ...

神経・ホルモン STEP.6

2025/7/13

日光浴は難病改善の原動力 日光に“あたる or あたらない” どちらが正解? 「日光浴は体にいい」と言われる一方で、「紫外線は健康に悪影響を与える」といった話もよく耳にします。 結局のところ、日光は浴 ...

神経・ホルモン STEP.5

2025/7/13

成長ホルモンを病に活かす 睡眠時間よりも、“眠りの質”が重要です 病気を予防するためにどれくらいの睡眠時間をとればよいかご存知ですか? 個人差はありますが、病気の予防や健康の維持において、「睡眠時間は ...

神経・ホルモン STEP.4

2025/7/13

病気を癒すリラックス法 ― 休みすぎることが逆効果になる理由 ― 「休めば回復する」とは限らない たとえば、未来に対して不安な想像をしてみてください。 体がじんわりと緊張し、どこか硬くなったような感覚 ...

神経・ホルモン STEP.3

2025/7/13

カフェインは難病に悪い? 自律神経の変化は、意外と気づきにくい ホッとひと息つきたいとき、「コーヒーでも飲もうかな」と思うこと、ありませんか? それは、単なる習慣ではなく、“気分転換”や“安心感”と結 ...

神経・ホルモン STEP.2

2025/7/13

自律神経の老化は病気のもと 「いつも100%」でいようとしないで STEP.1で、自律神経は「体のバランスをととのえる司令塔」として働いていることをお伝えしました。 あまりに当たり前の存在だからこそ、 ...

神経・ホルモン STEP.1

2025/7/9

難病患者の体内ネットワーク ― 自律神経が教えてくれる“違和感”の正体 ― 自律神経が教えてくれる“違和感”の正体 私たちが日々当たり前のように過ごしている生活は、実は非常に精緻な体内ネットワークの働 ...

-人生-EPISODE.8

2025/6/24

夫婦生活に失敗する難病患者 「答えは出さなくてもいい」 やれば出来る――そう信じて生きてきた私に、人生最大の誤解が待っていました。 まるで“運命の人”のように自然な流れで結ばれた妻との日々。 穏やかで ...

デトックス STEP.10

2025/7/7

出せる体が難病克服のカギ ―手法よりも、“からだの準備”がすべてを決める― 手法より先に考えるべきこと ここまでSTEP.1〜9まで、「デトックスとは何か?」を一つひとつ丁寧にお伝えしてきました。 … ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 … 16 Next »
さえき生薬

【難病のつらさ・生きづらさに寄り添う】難病サポーター 佐伯幸信

無理にがんばらなくても大丈夫。 20年以上の難病経験から考案した‟共感メソッド”で、不安・ストレスの整理をお手伝いします。

くわしいプロフィール

  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

難病と生きづらさに寄り添う、心のオンラインサポート

さえき生薬

© 2025 さえき生薬