難病寛解のお供

── 難病 × 山旅という新しい視点からのサポート案内 ──

難病と向き合うことは、出口の見えない暗がりを歩いているような感覚かもしれません。


でも、もしそれを「山旅」と見立てたらどうでしょう。
不安や孤独の中にも、歩く手がかりが見えてくることがあります。

このページでは、わたし自身が体験し、磨いてきた視点と方法を「旅のお供」としてご紹介します。
それは、難病という険しい山を、あなたらしい歩幅で、軽やかに登っていくためのお供です。

 

○難病サポートAI

あなたが道に迷いそうになったとき、
気軽に問いかけられる“山旅のガイド役”として《難病サポートAI》がそばにいます。

症状の理解や日々のヒント、必要な視点を、そっと差し出してくれる頼れる存在です。

サッポロリエゾンセンターさまとの共同開発による、いつでも相談に応じ、話し合える、従来にはなかった対話型AIです。

紹介ページはこちら

 

○難病の地図

難病に直面すると、先の見えない不安に飲まれたり、
何をどうすればよいか分からず、ただ立ち尽くすような瞬間があります。

『難病の地図』は、そんなときに手にしてほしい“人生の道しるべ”です。
あなたがこれから歩く道に、小さな光や、次の一歩のヒントをくれる存在です。

さえき生薬の独自研究による、難病寛解のヒント100を掲載しています。

紹介ページはこちら

 

○ORIENT VOICE × 夜の相談室

気持ちが不安定なとき、孤独を感じるとき――

難病とともに歩んできた私自身の体験と、寄せられた声にそっと耳を澄ませながら、
不安や悩みに心が揺れる夜に、静かで安心できる時間をお届けします。

誰にも話せなかった想いに、ひとりではないと感じられる――そんなひとときを。

夜道を照らす“心のランタン”のような存在として、ひっそりとお届けしています。

紹介ページはこちら

 

○難病解消法

── 東洋と西洋、感情と身体をつなぐ 統合的アプローチ ──

『難病解消法』は、西洋医学と東洋医学、そして心理学・脳科学などの知見を横断的に組み合わせ、“心と身体のつながり”に着目した統合的アプローチです。

これは、私自身が難病と長年向き合う中で実践し、回復の糸口を見出してきた体験に基づいて体系化されたものです。

その特徴は、次のような3つの柱から成り立っています。

① 科学的根拠に基づく理解

神経系・免疫系・ホルモンバランスなど、最新の心身相関メカニズム(PNEI)をベースに、ストレスや思考が身体に与える影響を丁寧に読み解きます。

脳科学や心理学の理論も活用しながら、理屈で納得できる形で「心と体の関係性」を整理します。

② 東洋的視点で捉える「気・巡り・自然治癒」

五行・陰陽・気血水の考えを取り入れながら、本来の体質やリズムに合った「養生の知恵」を日常に落とし込みます。

食事・呼吸・睡眠・感情の整え方など、自然の法則に調和した回復のベースを築きます。

③ 経験から得た「いのちの使い方」のヒント

長い闘病と回復のプロセスを経て、理屈では語りきれない“生きる力”の使い方を探求してきました。

だからこそ、「努力で治す」ではなく、“自分に還っていく”ための気づきと技術を、あなただけのペースでお伝えしていきます。

 

このスキルは、単に治療するための技法ではありません。
難病とともに生きる人生そのものを再構築するための“ライフスキル”です。

誰かの方法に合わせるのではなく、あなた自身の特性・心の状態・生活環境に寄り添いながらカスタマイズされる、再現性と柔軟性を併せ持ったアプローチです。

そして、この『難病解消法』はその性質上、あなたとの対話を通じてのみ提供が可能な、非常に個別性の高いサポートとなっています。

あなたのいまの状態を丁寧にうかがいながら、最適なかたちで、無理のないステップでお届けいたします。

「治す」ことだけがゴールではなく、「自分らしく生きる力を取り戻す」ための土台づくり。
それが、『難病解消法』というスキルです。

ご提供はこちら